堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

ススキ

分類
植物
発見者コメント

イネ科、ススキ属の在来種。
北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少傾向にある。

この付近の発見報告

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.