堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月31日

クモガタテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「いきものクエスト」

この付近の発見報告

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.