堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月17日

キタキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

モンキチョウと違って成虫で越冬します。

この付近の発見報告

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.