堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月5日

マメガムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

オカダンゴムシ
コンクリートブロックの下で発見! たくさんのダンゴムシがいました!!

発見日 : 2022年8月7日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ナナホシテントウ
大和川公園の川沿いを歩いている時、草むらのなかにいるのに目が止まりました。...

発見日 : 2022年5月3日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ナミテントウ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

リナリア
奇麗な園芸種です。

発見日 : 2022年4月11日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.