堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

クサカゲロウの一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ナナホシテントウ
大和川公園の川沿いを歩いている時、草むらのなかにいるのに目が止まりました。...

発見日 : 2022年5月3日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.