堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月17日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

この付近の発見報告

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.