堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月13日

メダカハネカクシの一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

センニチコウ

発見日 : 2025年9月22日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.