堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月13日

イ (イグサ)

分類
植物
発見者コメント

イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。
茎内部が梯子状ではなかったのでイグサだと思います。

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.