堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月10日

ナルトサワギク

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.