堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.