堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.