堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月17日

オカダンゴムシ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.