堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月17日

オカダンゴムシ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.