堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月17日

オカダンゴムシ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.