堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月17日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

成虫で越冬するので、沢山いました。

この付近の発見報告

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

クビアカツヤカミキリ
ベランダの植栽に水やりを していたときに発見した

発見日 : 2025年6月28日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.