堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月2日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

いきものクエスト

この付近の発見報告

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.