堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月2日

フタモンホシカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.