堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月17日

シロスジヒゲナガハナバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

地面に巣穴が沢山ありました

この付近の発見報告

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.