堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月17日

シロスジヒゲナガハナバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

地面に巣穴が沢山ありました

この付近の発見報告

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.