堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.