堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月31日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

羽化直後の新鮮な個体です。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

クビアカツヤカミキリ
ハンター6匹

発見日 : 2025年6月28日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.