堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月13日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

新金岡小学校の校庭で桜の木を伐採した後の切り株付近で見つけました。

この付近の発見報告

ヤブハギ

発見日 : 2025年9月14日

アリのなかま

発見日 : 2025年7月7日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月27日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場を歩いているのを発見。 近くには桜は見当たらずどこから...

発見日 : 2025年6月21日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ホシササキリ

発見日 : 2025年9月16日

クビアカツヤカミキリ
マンションの3階ベランダにて発見しました。大きめの観葉植物はあるものの、今...

発見日 : 2025年6月22日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ランタナ

発見日 : 2025年8月6日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2025年10月1日

ムクゲ

発見日 : 2025年8月7日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月22日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ
この公園にある桜の木2本のうち1本がクビアカツヤカミキリの被害で枯れてしま...

発見日 : 2025年6月17日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.