堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハンター 38匹

この付近の発見報告

アオツヅラフジ

発見日 : 2024年8月24日

ヤブハギ

発見日 : 2025年9月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2025年10月1日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月31日

ウメノキゴケ
街路樹に絡み付いていました。 木にとって余り良くないのか? 弱った木に...

発見日 : 2025年6月3日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

アオドウガネ

発見日 : 2025年7月14日

コミカンソウ

発見日 : 2025年8月12日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ヒメスナゴミム...

発見日 : 2025年10月2日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

ツユクサ

発見日 : 2025年9月24日

クビアカツヤカミキリ
マンションの3階ベランダにて発見しました。大きめの観葉植物はあるものの、今...

発見日 : 2025年6月22日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ランタナ

発見日 : 2025年8月6日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

クビアカツヤカミキリ
この公園にある桜の木2本のうち1本がクビアカツヤカミキリの被害で枯れてしま...

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.