堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月14日

ヤブハギ

分類
植物

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

クビアカツヤカミキリ
ユニハイム新金岡3階廊下の溝にて発見

発見日 : 2025年6月22日

ホシササキリ

発見日 : 2025年9月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ムクドリ

発見日 : 2025年7月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

キンギョソウ

発見日 : 2024年5月2日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

アオツヅラフジ

発見日 : 2024年8月24日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.