堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月8日

コイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類

この付近の発見報告

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.