堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月15日

シバフタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.