堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月15日

シバフタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.