堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月17日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

 新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。
 18日五匹捕獲し、19日13匹捕獲しました。
 夕方につがい人っているのを捕まえています。
 たくさんいてびっくりです。
 殺虫剤は撒けないのでしょうか?

この付近の発見報告

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。 五匹捕獲し、2匹逃しました...

発見日 : 2025年6月16日

アオツヅラフジ

発見日 : 2024年8月24日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場を歩いているのを発見。 近くには桜は見当たらずどこから...

発見日 : 2025年6月21日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
今年2月に引っ越ししてきた新金岡第二団地は敷地内に桜の木が沢山あり桜の時期...

発見日 : 2024年6月27日

コミカンソウ

発見日 : 2025年8月12日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ノアサガオ

発見日 : 2025年8月8日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

イソヒヨドリ
二羽のオスが問答してました

発見日 : 2023年3月1日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

ムクゲ

発見日 : 2025年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.