堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月23日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年も現れました…
対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。
幼虫がフラスがある木の数もかなり増えて広範囲に広がっています。
17匹を駆除しました。

この付近の発見報告

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.