堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月10日

シバスズ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.