堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.