堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月11日

スギナ

分類
植物

この付近の発見報告

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.