堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

コニシキソウ

分類
植物

この付近の発見報告

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

アオドウガネ

発見日 : 2025年7月14日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.