堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月13日

タイリクカブトエビ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.