堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

ハナカタバミ

分類
植物
発見者コメント

南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサキカタバミ。

この付近の発見報告

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

クビアカツヤカミキリ
 新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。  18日五匹捕獲し、19...

発見日 : 2025年6月17日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月22日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ハラゲビロウドコガネ

発見日 : 2025年8月3日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.