堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

ハナカタバミ

分類
植物
発見者コメント

南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサキカタバミ。

この付近の発見報告

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

センニチコウ

発見日 : 2025年9月22日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.