堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

ムツボシオニグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.