堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月7日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。
河川敷はそこらじゅう穴だらけです。

補足、大和川、浅香駅高架下に出没。
動画を持っていますが容量オーバーの為添付できず。

この付近の発見報告

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月29日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ヒメジョオン

発見日 : 2022年8月7日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ノースポールギク

発見日 : 2025年4月18日

アブラゼミ
木にとまっているアブラゼミを捕まえました。

発見日 : 2022年8月7日

ハナアブの一種

発見日 : 2024年9月1日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月20日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月1日

ウスイロササキリ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.