堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月7日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。
河川敷はそこらじゅう穴だらけです。

補足、大和川、浅香駅高架下に出没。
動画を持っていますが容量オーバーの為添付できず。

この付近の発見報告

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

キバナコスモス

発見日 : 2025年9月22日

マダラバッタ

発見日 : 2025年10月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ホオアカ
突然目の前に飛んできました。赤いホッペ初めてです。

発見日 : 2025年2月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月1日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2025年10月18日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ハナアブの一種

発見日 : 2024年9月1日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ウスバキトンボ
飛んでいるトンボを頑張って捕まえました。 綺麗な色をしていました。

発見日 : 2022年8月7日

エンマコオロギ

発見日 : 2025年10月17日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

センニチコウ

発見日 : 2025年9月22日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.