堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月19日

ニセカラクサケマン

分類
植物
発見者コメント

ヨーロッパ原産の外来種。
ケシ科、カラクサケマン属

この付近の発見報告

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.