堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

ウロコアシナガグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

この付近の発見報告

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.