堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

ウロコアシナガグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

この付近の発見報告

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.