堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月21日

スズメ

分類
鳥類

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2024年4月6日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ヒメジョオン

発見日 : 2022年8月7日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

オカダンゴムシ
コンクリートブロックの下で発見! たくさんのダンゴムシがいました!!

発見日 : 2022年8月7日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.