堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月12日

クビキリギス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

ハシブトガラス

発見日 : 2025年7月9日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年7月27日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月28日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

オキザリス
ムラサキのクローバーかと思ったら違いました

発見日 : 2025年8月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

アメンボ

発見日 : 2025年8月18日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.