堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。
この日は2匹捕まえました。元気が良く飛び跳ねていました。

この付近の発見報告

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.