堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月28日

ヒドリガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

シベリアイタチ

発見日 : 2025年7月22日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ユリカモメ
今シーズンもユリカモメが飛来してきました! 毎年来るのが楽しみで、冬の風...

発見日 : 2021年12月28日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ユリカモメ
毎年冬に飛来するゆりかもめ! 可愛いので会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年1月10日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

フタモンアシナガバチ

発見日 : 2023年11月5日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年11月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

ユリカモメ
毎年冬に飛来してくる「ゆりかもめ」 今年も来てました! 雨不足のせいか...

発見日 : 2024年12月31日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.