堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月5日

スクミリンゴガイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

この付近の発見報告

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ユリカモメ
今シーズンもゆりかもめが来てくれました! 毎年冬に会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年12月11日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

オオシオカラト...
夕方6時頃、庭にとんできました。 まだ若いのか傷もなく綺麗な羽と体でした。

発見日 : 2022年6月23日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ユリカモメ
今シーズンは、例年よりユリカモメが来るのが少し遅かったので、来なくなったの...

発見日 : 2021年12月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.