堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月5日

スクミリンゴガイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
毎年冬に飛来するゆりかもめ! 可愛いので会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年1月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ニラ

発見日 : 2025年9月26日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

オオシオカラト...
夕方6時頃、庭にとんできました。 まだ若いのか傷もなく綺麗な羽と体でした。

発見日 : 2022年6月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.