堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月9日

おたまじゃくし

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

赤いおたまじゃくし
田んぼの中にいました

ジャンボタニシの捕獲に行った際に見つけました。
何ガエルか分からず、外来種なら駆除しないといけないし、日本のカエルなら置いておこうとと思いました。

捕獲はしていません。

承認コメント

おそらくウシガエルのアルビノ個体のオタマジャクシかと思われます。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
自宅敷地内の納屋前で上から何か黒いものポトリと落ちてきたような気がしたので...

発見日 : 2025年6月22日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

ヒメスナゴミム...

発見日 : 2025年10月2日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

クビアカツヤカミキリ
この公園にある桜の木2本のうち1本がクビアカツヤカミキリの被害で枯れてしま...

発見日 : 2025年6月17日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

ランタナ

発見日 : 2025年8月6日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

キンギョソウ

発見日 : 2024年5月2日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.