堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月9日

おたまじゃくし

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

赤いおたまじゃくし
田んぼの中にいました

ジャンボタニシの捕獲に行った際に見つけました。
何ガエルか分からず、外来種なら駆除しないといけないし、日本のカエルなら置いておこうとと思いました。

捕獲はしていません。

承認コメント

おそらくウシガエルのアルビノ個体のオタマジャクシかと思われます。

この付近の発見報告

ヌートリア
家の裏の菅池(堺市東区引野町)に住むヌートリアの写真・動画撮影に成功❣動画...

発見日 : 2024年4月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

キンギョソウ

発見日 : 2024年5月2日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.