堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月24日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの桜並木の様子を調べていると発見しました。

この付近の発見報告

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

カワウ

発見日 : 2023年11月5日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2025年9月27日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年8月23日

ニラ

発見日 : 2025年9月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月9日

ヒメエグリバ

発見日 : 2025年10月1日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

カワラヒワ

発見日 : 2025年10月20日

モズ

発見日 : 2025年1月4日

ユリカモメ
毎年冬に会えるのが楽しみです。 ※先日サイズを間違って投稿してしまっ...

発見日 : 2023年12月29日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

オオキンケイギク
散歩をしていたら見つけました。

発見日 : 2022年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.