堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月24日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの桜並木の様子を調べていると発見しました。

この付近の発見報告

アルストロメリ...
園芸種でご近所の方が球根を捨てたのか 図鑑ではブラジル原産と書かれています。

発見日 : 2025年6月12日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 19匹

発見日 : 2025年7月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シベリアイタチ

発見日 : 2025年7月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

オオバン

発見日 : 2023年11月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

カルガモ

発見日 : 2025年6月15日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年11月5日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年11月5日

ユリカモメ
今シーズンもゆりかもめが来てくれました! 毎年冬に会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年12月11日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

ユリカモメ
ゆりかもめには朝行くと会えます。 可愛くて癒されます。

発見日 : 2023年1月7日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ユリカモメ
今シーズンもユリカモメが飛来してきました! 毎年来るのが楽しみで、冬の風...

発見日 : 2021年12月28日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.