堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.