堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

シロヘリクチブトカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年11月5日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
毎年冬に会えるのが楽しみです。 ※先日サイズを間違って投稿してしまっ...

発見日 : 2023年12月29日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年8月23日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.