堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月25日

オカダンゴムシ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.