堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月15日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.