堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月25日

アブラゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

キクイモ

発見日 : 2025年9月25日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.