堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月25日

アブラゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.