堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月4日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年も同じ場所で発生していました。

この付近の発見報告

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.