堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月4日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年も同じ場所で発生していました。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.