堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月4日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年も同じ場所で発生していました。

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.