堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め)
こんなにたくさんが見つかると言うことは、まだまだ居ると言うことですね
フラスの出ている木も数本ありました。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.