堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月4日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数メートルまで近づいても、全く動ぜず。その図太さがかわいくない。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.