堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月4日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数メートルまで近づいても、全く動ぜず。その図太さがかわいくない。

この付近の発見報告

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.