堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

クロコガネ、アメリカザリガニ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見した。アメリカザリガニは大学内の水路にいた。

この付近の発見報告

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

オオバン

発見日 : 2023年11月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年1月31日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.